事業継続計画(BCP)の重要性
事業継続計画(BCP)のことは「大手企業のこと」で中小企業
は関係ない。とか、地震対策のことで、実際地震が起こったら、
中小企業はどうしようもないから関係ない。とか思っている
中小企業経営者が多いのではないでしょうか?
弊社の場合、給与計算という月次処理を請け負っています。
適性検査の受注も日本全国から受けています。適性検査は
「ごめんなさい」と言えても、給与計算業務は「ごめんなさい」
ですみません。
じゃ!対策は何ができているのか?
答えはNOです。
おそらくほとんどの競合他社は同じような状況で、首都直下型
地震が来れば、首都圏の同業者は、弊社と同じように甚大な
被害を受けて、リスタートができないと思います。
しかし、他のエリア(首都圏以外)のアウトソースする企業は
健在なのですから、弊社のリスタートは遅れて、クライアントに
納品できなくなった場合、クライアントは別の業者に発注する
ことになり、弊社は経営的に危機に立たされます。
BCPとは、そうならないために、日頃の事業のやり方を根本
から見直しを、無駄な業務を排除し、業務改革や業務改善を
行う経営ツールだと考えています。
弊社はインフルエンザでスタッフが同時に3名休むと、業務が
ほぼ止まります。そうならないために予防接種を義務づけいる
のですが、それでも発症します。家族の対策まで行っていない
ので、家族から感染するのです。
このような対策も自分の企業が事業を安定的に継続し、顧客に
何ら迷惑をかけることなく平常なサービス提供ができる仕組み
作りとして必要となります。
BCPは奥深く、これで終わりというものがない継続活動です。
☆=================================☆
中小企業経営に役立つ【組織活性化通信】を週1回メールマガジンとして配信
中小企業経営に役立つ情報を欲しい経営者様はぜひご登録願います。
→ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Uzgkas
☆=================================☆
アールイープロデュース http://re-p.co.jp
お問い合わせ http://re-p.co.jp/contact/