ベッキー事件に学ぶ
ベッキーが起こした「大したことじゃない」と思っていたことが、
大変な損害となって跳ね返ってきています。
所属事務所の損害は甚大だと思います。
ほとんど出ているCMは契約解除されることでしょう。
なぜ、こんなことになったのか?適当に妄想してみると、
①自分の地位が安泰という驕り
②気の緩み
企業経営に置き換えると、経営者が本業以外の無駄な事業
に手を出し始めるとか、急に金遣いが荒くなり、無駄な経費
が多くなるとか、などでしょうか!
これは全て、今の会社の事業が半永久的にうまく回ると思って
いるから、節税とか新規事業模索とか言って無駄な活動、無駄
な経費を会社なお金を使って浪費してしまいます。
結果、本業がおろそかになるのです。
経営者の「驕り」と「気の緩み」に他なりません。
特に中小企業経営者がこれをやると、途端に経営はダメになり、
資金繰りに窮するようになり、会社は倒産へと向かいます。
神様は本業に汗かいて一生懸命働いている人にしか手を差し
伸べないのだと思います。
経営者が贅沢し始めるとその会社は危ない。
これ、南本の15年の経験でいた教訓です。
☆===========================☆
中小企業経営に役立つ【組織活性化通信】を週1回メールマガジン
として配信。
中小企業経営に役立つ情報を欲しい経営者様はぜひご登録願います。
→ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Uzgkas
☆===========================☆
アールイープロデュース http://re-p.co.jp
お問い合わせ https://www.re-p.co.jp/contact/