ある助成金を「ある役所」に提出したのですが、
その書類、2人同時に申請できる書式になっているので
2人分をまとめて提出した。
ところが、役所から2人の申請なので、印鑑証明や納税証明書
を2部原本を提出してください!と連絡があった。
電話で、「融通」を利かしてもらえないかを懇願したのですが
全く相手にしてもらえなかった。
これが役所の「官僚主義」というか「建前主義」なんだ。
普通、2人分を同時に同一申請書に記載して申請している
のですから、謄本や印鑑証明書等の書類は「1通」で十分じゃ
ないですか??必要なら役所内部でコピーして使ってくれ!
ってもんです。
それを二人分だから、2部原本を提出しろ!なんてお客様に
言えないですよね。
世の中、ある程度の融通を利かせていかないと、事務や業務の
生産性が落ちます。そして、無駄な仕事がどんどん増えていきます。
佐藤一斎(江戸時代のすごい人)
重職心得箇条に「手数を省くことが肝要」というテーマがあります。
「気をつけていないと、経営管理者は、どうでもいい仕事を作り出
したり、慣習にとらわれた中身のない仕事ばかりするようになる。
何事もそのものが持つ本質を見極めて対応するのが経営管理と
いうものである。自身の保身や存在をアピールするだけの仕事は
とかく複雑になりがちで、何の役にも立たないばかりか、組織を
ダメにする。特に経営管理者は皆の模範であるから、このような
社風を作ってはならない。
通常起こる大抵の仕事は簡素化できるものであるし、また簡易化
すべきである。常に手数を省くことはできないかを考えることが
肝要である。」
今の役所は「手数」を増やし、ユーザーに負荷をかけることが
多い。もっともっとシンプルに事務を進めていただきたい!
☆===========================☆
中小企業経営に役立つ【組織活性化通信】を週1回メール
マガジンとして配信。中小企業経営に役立つ情報を欲しい
経営者様はぜひご登録願います。
→ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Uzgkas
☆===========================☆
アールイープロデュース http://re-p.co.jp
お問い合わせ https://www.re-p.co.jp/contact/