中小企業は3重苦

経営

先日お伝えしましたが、 2024.6.26 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は6月25日、賃金の下限に当たる最低賃金の改定目安額の議論を始めた。 現在の最低賃金の全国平均時給は1004円で、岸田政権は物価高騰や春闘による賃上げを踏まえ、1050円をにらんだ労使の調整が進む見通しとのこと。

中小企業の3重苦のその1。「最低賃金が全国平均1050円へ」そうすると、東京や神奈川もおそらく50円以上UPするので、1,160円以上になるのは必至かと。飲食業や小売業などアルバイトを雇用している企業はかなりの人件費負担となります。

3重苦のその2。「物価高で仕入価格の上昇」ですね。中小企業の粗利が激減しているはず。この流れは、もう元に戻りません。NISA等で日本人が海外の投資信託を買っているわけですから、円を売ってドルが買われます。円高には戻りません。上記の通り人件費も上がるので、企業の儲けの営業利益はかなり厳しくなります。商品価値を上げて臣切った価格設定にしていくしか手がないですかね。

3重苦のその3。「ゼロゼロ融資の元本返済」ですね。コロナ禍でゼロゼロ融資を受けていない企業はまだましですが、コロナで痛手を被った業種の企業はほぼ融資を受けています。元本の返済は財務諸表には出てきません。営業利益から支払っていく必要があります。上記の2つから営業利益が激減してくるので、融資の返済ができなくなります。追加の借り入れができる体力がある企業はまだ良いですが、銀行もそう簡単に融資してくれません。知らず知らずに会社の資金が減っていくことになります。

この3重苦に対して、画期的な売り上げシステムができて売り上げ倍増、3倍増なんてことになる会社は良いですが、そんな会社はほぼありません。

じゃどうするか?

ずっと弊社が提言している「DX化」で業務の生産性を2倍、3倍に向上するしかないです。今こそ真剣に自社のDX化を考えていかないとやばいと思います。働き方も含めて業務フローを180度変える勇気と実行力が経営者に求められます。

2024-07-11

アールイープロデュース