ドローンサークル浦安(DCU)!3回目の練習日

経営

ドローンサークル浦安というサークルを浦安で立ち上げて早3か月。公民館の運動室で練習をしています。色々発信活動をしていますが、いかんせん「浦安市」のサークルなので、基本浦安市民が原則となりますので、なかなか仲間が増えていきません。

しかし、昨日の3回名の練習会に1名体験で参加され、会員になってくれました。

その方曰く

二等無人操縦士の国家資格を取ったが「練習する場がない」ってことが大きな理由にようです。私が浦安市でドローンサークル浦安(DCU)を立ち上げたのもその理由です。ドローンのイメージが戦争や国会議事堂へ突入、橋げた激突などの報道が先行し、日本全国とても飛ばしにくくなっています。練習するにも千葉の海に行って土木事務所に許可取りして飛ばすので、とても労力がかかります。

昭和は2次元(道路を制する)ことで車社会が普及しましたら、これからは3次元(空間を制する)ドローン社会が到来することは必至です。外壁や屋根などの調査、薬等の物流、宅配事業、害獣調査・駆除など、地面から見ていても何も解決しないことが多いです。そこでドローンを飛ばして空から鳥の目線で下を見ることで、課題が一目瞭然でわかったりするわけです。

もっと規制が厳しくなっていくだろうし、その時に国家資格が必須になる時期が来ると思っています。そのために、練習を継続しておくことが必要です。そうしないと技術なんてすぐに劣化します。何事も本番で成功するには影の努力が必要ですよね。

浦安市民の方でドローンに興味がある方、募集中です。

次回、浦安市高洲公民館 8/1(木) 18:00-20:00で開催します。男性も女性も大歓迎です。年齢制限はありません。(お子様は保護者同伴となります)

2024-07-09

アールイープロデュース