商品サービスのライフサイクルを痛感

経営

商品サービスのライフサイクルを痛感

先日、ある企業担当者と打ち合わせ。
経理・会計処理をアウトソースするとのこと。
それに付随して、労務・給与計算も一緒にアウトソース
するとのこと。

「がーん!」「ごーん!」

ということは、弊社の仕事が無くなる可能性がある
ということになる。

今、経理・会計分野も、労務・給与計算分野も
AI機能を搭載してクラウド型のシステムに移行する
流れが出てきています。

弊社もその流れに乗り遅れないように
FreeeやMFクラウドを研究し、導入を検討しています。

「製品のライフサイクル」というものがあり、
4つに分かれます。
1.導入期・・製品を開発し、市場に投入した時期
2.成長期・・市場に認知され、利益が出始める時期
3.成熟期・・市場にほぼ行き渡り、利益最高の時期
4.衰退期・・市場から飽きられ、利益縮小する時期

弊社の場合、このクライアントは3から4に移行して
いたのだと、この前気付かされました。
ものすごくその時は落ち込んだのですが、
そこは逆転の発想が大好きな私。

「目には目を!、歯には歯を!」の戦略で行こうかな
と思います。弊社は社労士事務所兼コンサル会社です。
クラウド型記帳代行を逆提案し、新たなる「商品」を
付加価値をつけて生み出し、再契約を勝ち取ろうと
画策しています。それは経営サポート資料の作成支援
です。これで経営者のココロをつかみたいと思います。

これからの税理士さんは、昔ながらの月一回訪問して
紙の月次試算表を見えて、・・・というコンサルは
もう過去の話です。ちょっと大変だと思います。
反対に、クラウド会計がAI機能を持っているので、
自動仕訳などができます。

つまり、素人集団でも記帳代行が可能となるのです。
あとは仕訳のセミプロが一人いれば、成立します。

給与計算ももうそこまでそんな時代が来ています。
先手を打っていかないと、市場から淘汰されそうです。
日々精進!

2018-01-30
中小企業の組織活性化支援の
アールイープロデュース http://re-p.co.jp
お問い合わせ https://www.re-p.co.jp/contact/